ノンバンクの事業融資 ビジネスローンで借入

トップページと同内容

資金調達にノンバンク・ビジネスローン利用も考えてみる

事業を滞りなく順調に続けていくために必要な事業資金調達。通常は事業計画書に基づいて、取引をしているメインバンクなどから融資を受けるのが一般的な事業資金調達方法です。

ただし、銀行から融資を受けるためには、きちんとした事業計画書の提出が必要であったり、申請から融資までの間に時間がかかるなどのデメリットがあるため、いざというときには頼れない場合があるというのが実情です。

しかし、銀行で融資を受けられなかったでは済まされないのが事業。何とかして資金を調達し、会社の運営を続けていかなければならないのが経営者ですよね。経営を盤石にしていくためにも、銀行以外にも資金を調達できる方法をきちんと確保しておくことが必要不可欠です。

では、銀行以外に事業資金を調達する方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

信用金庫や信用組合などもありますが、地域密着という営業方針はあるものの審査基準は銀行に近いです。

こういった金融機関とは異なる事業資金の調達方法には、銀行からの融資のほかにノンバンクのビジネスローンや商工ローンを利用するという手段があります。

銀行でも「ビジネスローン」「事業ローン」の商品名でパッケージングした融資を取り扱っているところも増えていますが、この手のビジネスローンはノンバンクの方が使い勝手が良いのは事実。ノンバンクのビジネスローンの特徴は、何といっても申し込みから融資までがスピーディであることや、借入と返済の利便性の高さ。

いざというときの資金調達の方法として事前にリサーチをかけておき、申込みのあたりをつけておくのもよいかも知れませんね。

民間のビジネスローンの融資実行の流れ

ビジネスローンの申込を行っていく前に、審査の基準を満たしているのかどうかは確認しておかなければいけません。もしも審査の基準に満たしていないのであれば、審査に通過することは出来ませんので確認しておきましょう。

ビジネスローンの審査基準はそれほど厳しく設定されているわけではありません。
ですが、1つ重要なのが業歴です。業歴がわずか1年未満という方の場合には利用することが出来ないケースが多いです。

基本的には業歴が2年、あるいは3年以上という基準を設けているところが多いので確認するようにして下さい。

中には1年以上という所もあるのですが、ビジネスローンという商品を取り扱っている業者によって基準にも違いがあります。自分は申込を行う基準を通過しているのかは、事前にチェックしておくべきポイントです。

民間のビジネスローンの申込を行う際には、必要な書類はそれほど多くはありません。本人確認書、決算書(確定申告書)2期分(2年分)程度で問題ないです。

中にはそれ以外の書類が必要になるケースもありますので、確認して用意されると良いです。

ビジネスローンは店舗まで行って申込を行わなくても問題ありません。ビジネスローンの申込は基本的にインターネットを利用して行えるようになっています。

利用していくビジネスローンのホームページなどを確認されると、申込のページがありますので、そこに必要事項を記入して申込を実行するだけという形になっています。

その後に、仮審査が行われます。仮審査の結果がメールや電話で通知されます。審査に通過したのであれば、必要書類を送付するという流れです。

仮審査の段階では、まだ必要書類を送付しなくても問題ありません。必要書類に関しては、郵送などを利用するのではなくメールやFAXなどを利用するだけで問題ありません。

本審査に通過することが出来れば、契約という形になっています。

自分の希望する条件通りの契約が行われるかは審査次第です。審査の内容次第では、減額という条件が提示される可能性もあります。

契約の内容に問題がなく、契約を行えば融資という流れです。

様々なビジネスローンの商品がありますので、どれを選べば良いのか分からないという方も多いでしょう。

ビジネスローンを選ぶポイントとしては、金利、限度額、保証人が必要かどうか、担保が必要かどうか、融資対象者、融資時までの期間、来店が必要かどうか、ATMを利用出来るのかどうかなどを確認されていくと良いでしょう。

利用する個人事業主、法人の方がどのポイントを重視するかによって選ぶビジネスローンも変わってきます。出来る限り早く融資を望むのであれば、即日に審査を行ってくれるビジネスローンを選ばれると良いでしょう。

審査に1~2週間かかるという業者もありますので、審査が早ければそれだけ融資を受けるまでの期間も短くなります。

銀行のATMなどで利用出来るというのはビジネスローンではなく、ビジネスカードローンという形になります。利便性に優れている為、利用している人も増えてきているのです。